萩焼(手造り)
萩焼は低火度で焼きますので焼締まりが少なく浸透性があります。
お使いになるにつれて表面釉薬の貫入より茶渋が染みこんでいき、表面の色が変化してまいります。
この変化が古くから『茶慣れ』とか『萩の七変化』と言われ珍重されています。
荒々しい味わいを出すのに土に混入する砂が、表面に現れる場合があります。
【大きさ】 口径8cm 高さ9cm (おおよその大きさです)
■使用上の注意■
ご使用になる前は、水またはぬるま湯に潜らせてからご使用いただきますと茶渋等が付きにくくなります。
浸透性がある為、水が滲み出る場合がありますが、お使いいただくうちに茶渋等の浸透により止まります。
またよく乾燥させてからおもゆを入れてしばらく置きましても止まります。
ご使用後は洗った後よく乾燥させてさせてからご収納下さい。